2014年01月13日
ナリモチ
うがみんしょ~らん!
ひぐるしゃ~(さむいですね~)
笠利はなんとなく薄暗い天気です。
さてさて,お正月ムードも少しずつうすれ,全国的に成人式のニュースでにぎわっておりますが
奄美ではお正月に成人式を行うところが多いのでもう成人式の華やかさはありません。
でも,7日にはナンカンセック(7日の節句)といって
節句を迎えた子供たちが着飾り,親類などの家をまわってナンカンジョセ(七草雑炊)をもらう行事があって
あちこちで可愛い姿を見かけることができました。
さて,そして明日14日は「ナリモチ」

総合受付とあまじいの民家で展示しています。
ナリモチは,新年の予祝を願う行事で全国的にみられるようですが
こちらでは奄美大島の北部と徳之島の一部に伝わる行事で
ブブギ(リュウキュウエノキ)という木にお餅を飾ったものです。
このブブギは昔から神聖な木として,「椰子ぬ柄杓,ブブギぬ俎板,桑木ぬ杓文字(ヤシのひしゃく,ブブギのまないた,クワの杓文字)」
の三つがそろうと家に災難がないといわれたそうですよ。
今年もナリモチのように実り多い年になりますように!!!
ひぐるしゃ~(さむいですね~)
笠利はなんとなく薄暗い天気です。
さてさて,お正月ムードも少しずつうすれ,全国的に成人式のニュースでにぎわっておりますが
奄美ではお正月に成人式を行うところが多いのでもう成人式の華やかさはありません。
でも,7日にはナンカンセック(7日の節句)といって
節句を迎えた子供たちが着飾り,親類などの家をまわってナンカンジョセ(七草雑炊)をもらう行事があって
あちこちで可愛い姿を見かけることができました。
さて,そして明日14日は「ナリモチ」

総合受付とあまじいの民家で展示しています。
ナリモチは,新年の予祝を願う行事で全国的にみられるようですが
こちらでは奄美大島の北部と徳之島の一部に伝わる行事で
ブブギ(リュウキュウエノキ)という木にお餅を飾ったものです。
このブブギは昔から神聖な木として,「椰子ぬ柄杓,ブブギぬ俎板,桑木ぬ杓文字(ヤシのひしゃく,ブブギのまないた,クワの杓文字)」
の三つがそろうと家に災難がないといわれたそうですよ。
今年もナリモチのように実り多い年になりますように!!!
Posted by 鹿児島県奄美パーク at 13:33│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。