2015年05月28日
「創作体験教室」終了報告
うがみんしょーらん。
先日5月24日(日)は、田中一村記念美術館が毎年開催している
創作体験教室(日本画講座)がありました

当美術館初代学芸専門員で、現在は県立川辺高等学校にて講師をしている
西村 康博先生を招いて、「奄美を描こう」をテーマに
日本画の特徴や、技法を教えていただきました。

午前中は、その物にそくした形を忠実にとらえ、木炭であたりをとり、
墨で輪郭を描く作業をしました。
午後からは、田中一村の南画の作品(若い時代)を鑑賞し、
参考にしながら日本画の絵具で彩色しました。

作品完成後は、西村先生に講評をしていただきました。
それぞれ、モチーフの特徴をしっかりとらえた
素晴らし作品ばかりでした
今回参加された皆様、ありがとうございました。
先日5月24日(日)は、田中一村記念美術館が毎年開催している
創作体験教室(日本画講座)がありました

当美術館初代学芸専門員で、現在は県立川辺高等学校にて講師をしている
西村 康博先生を招いて、「奄美を描こう」をテーマに
日本画の特徴や、技法を教えていただきました。
午前中は、その物にそくした形を忠実にとらえ、木炭であたりをとり、
墨で輪郭を描く作業をしました。
午後からは、田中一村の南画の作品(若い時代)を鑑賞し、
参考にしながら日本画の絵具で彩色しました。
作品完成後は、西村先生に講評をしていただきました。
それぞれ、モチーフの特徴をしっかりとらえた
素晴らし作品ばかりでした

今回参加された皆様、ありがとうございました。
2015年05月27日
出張!ちびっこ・放送ディ!学「あまみの大切な生き物たち」 in 奄美パーク!
うがみんしょーらん。
梅雨のじめじめも吹き飛ばす!イベント開催のお知らせです!

5月31日(日)13:30~15:30
「出張!ちびっこ・放送ディ!学『あまみの大切な生き物たち』 in 奄美パーク」
を開催いたします!
分かりやすく奄美の自然を学んでもらえる,体験 参加型 授業形式のステージです♪
奄美野生生物保護センターや奄美マングースバスターズの協力により,
実際に標本に触ったり,クイズに答えてもらったり,
奄美スポーツアカデミーの方々との楽しいダンスと体操もあります

みんな大好き,あまくろも来てくれますよ ミ☆
そしてなんと!来場者全員に素敵なプレゼントもご用意しております!!
お子様はもちろん,お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃんまで,
幅広い年代の方々に楽しんでもらえること間違いなしです

もちろん,入場は無料です

ご家族,お友達,ご近所さんお誘い合わせの上,ぜひ奄美パークへ遊びに来てくださいね。
お待ちしておりますp(^^)q
2015年05月27日
☆奄美パークキッズダンスフェスタ2015★
みなさんこんにちは!奄美もついに梅雨入り宣言しましたね。。。梅雨らしくない日が続いてますが
暑くなったり涼しくなったり,みなさまも,体調管理には気を付けて下さいね~!
さて,奄美パークからイベントのお知らせです
6月14日日曜日に,「奄美パークキッズダンスフェスタ2015」を開催いたします
今年でフェスタも3回目を迎えました!!今回は「サンビームキッズダンス&CORE」,「Hula-みんご」,「ハーラウ オ レフア オ カラニ 奄美大島校」,「童子八月踊り研究会」,「トゥル,ーフレンズ,ジュニア」「叶 慈平君」の6組のダンスチームが出演予定です
ダンス内容は,フラダンスやジャズファンク,八月踊りに社交ダンスと,いろんな種類のダンスを子ども達がみなさんの前で発表してくれます
各団体の子ども達は,それぞれの教室や個人で習っているダンスを,大勢のみなさんの前で披露できることをとても楽しみにしています
6月14日のキッズダンスフェスタには,ぜひ保護者を始め,会場いっぱいのみなさんが子ども達の成長した姿を見に来られますようよろしくお願い致します
なお,観覧料は無料となっていますので,たくさんの方々のご来園をお待ちしています


さて,奄美パークからイベントのお知らせです

6月14日日曜日に,「奄美パークキッズダンスフェスタ2015」を開催いたします

今年でフェスタも3回目を迎えました!!今回は「サンビームキッズダンス&CORE」,「Hula-みんご」,「ハーラウ オ レフア オ カラニ 奄美大島校」,「童子八月踊り研究会」,「トゥル,ーフレンズ,ジュニア」「叶 慈平君」の6組のダンスチームが出演予定です

ダンス内容は,フラダンスやジャズファンク,八月踊りに社交ダンスと,いろんな種類のダンスを子ども達がみなさんの前で発表してくれます

各団体の子ども達は,それぞれの教室や個人で習っているダンスを,大勢のみなさんの前で披露できることをとても楽しみにしています

6月14日のキッズダンスフェスタには,ぜひ保護者を始め,会場いっぱいのみなさんが子ども達の成長した姿を見に来られますようよろしくお願い致します

なお,観覧料は無料となっていますので,たくさんの方々のご来園をお待ちしています


2015年05月24日
☆あまみっ子フェスタ★
今年もあまみっ子フェスタを5月10日(日)に開催しました
多くの家族連れが来園してくれました
午前の部は,奄美手熟師会の方々による竹とんぼや,ソテツの実でのナリ細工,わらじ作りなど昔ながらの手法による創作体験や,地元節田小学校の迫力のあるアマンディー太鼓で会場を盛り上げてくれました

午前の部の締めは,科学実験パフォーマーのくす田博士によるアクロバットパフォーマンスショーが行われ,来園客と一緒になって,楽しい科学実験や,見事なアクロバットパフォーマンスを織り交ぜて楽しませてくれました

午後からの部は,奄美市レクリエーション協会のみなさんによります,バルーンアートや昔あそびなどを行い,親子連れで賑わっていました

その他,「はぴたん」によります,ゆるキャラレクリエーションが行われ,ぐりぶーとサクラの子ども達の中から,ゆゆぶーとすなぶー,ほしぶー,まなぶー。そして,ばしゃ山村からは,ケンケンがやって来て,子ども達を喜ばせていました

また,午前の部でも来園客を楽しませてくれた,くす田博士が,科学実験アクロバットパフォーマンスショー第2弾を披露し,再度くす田博士ワールドへとみんなを引き込んでくれました


あまみっ子フェスタを締めくくってくれたのは,伊津部小学校のさざ波バンドでした
優雅なダンスや,迫力のある三味線や太鼓を奏でてくれました

子どもからお年寄りまで,たくさんの方々があまみっ子フェスタに足を運んでくれましたことに,スタッフ一同感謝申し上げますとともに,来年もたくさんの家族連れの皆様があまみっ子フェスタへ来てくれますように

多くの家族連れが来園してくれました

午前の部は,奄美手熟師会の方々による竹とんぼや,ソテツの実でのナリ細工,わらじ作りなど昔ながらの手法による創作体験や,地元節田小学校の迫力のあるアマンディー太鼓で会場を盛り上げてくれました

午前の部の締めは,科学実験パフォーマーのくす田博士によるアクロバットパフォーマンスショーが行われ,来園客と一緒になって,楽しい科学実験や,見事なアクロバットパフォーマンスを織り交ぜて楽しませてくれました

午後からの部は,奄美市レクリエーション協会のみなさんによります,バルーンアートや昔あそびなどを行い,親子連れで賑わっていました

その他,「はぴたん」によります,ゆるキャラレクリエーションが行われ,ぐりぶーとサクラの子ども達の中から,ゆゆぶーとすなぶー,ほしぶー,まなぶー。そして,ばしゃ山村からは,ケンケンがやって来て,子ども達を喜ばせていました

また,午前の部でも来園客を楽しませてくれた,くす田博士が,科学実験アクロバットパフォーマンスショー第2弾を披露し,再度くす田博士ワールドへとみんなを引き込んでくれました

あまみっ子フェスタを締めくくってくれたのは,伊津部小学校のさざ波バンドでした


子どもからお年寄りまで,たくさんの方々があまみっ子フェスタに足を運んでくれましたことに,スタッフ一同感謝申し上げますとともに,来年もたくさんの家族連れの皆様があまみっ子フェスタへ来てくれますように

タグ :祭り
2015年05月18日
「あまみでアートプロジェクト」終了しました
うがみんしょーらん。
4月19日(日)~5月17日(日)まで開催していた
「あまみでアートプロジェクト」が終了しました。
霧島アートの森が所蔵している作品の中から、13点を展示。
奄美ではなかなか触れる機会の少ない現代アートに、
連日、たくさんのお客様で賑わいました。
最終日の17日(日)には、霧島アートの森の宮薗学芸課長を招いての
フロアートークもありました。
オノ・ヨーコさんや舟越桂さん、村上隆さんなど
国内外のアーティストの作品の、制作背景や技法など
分かりやすく解説していただきました。


また、沖永良部出身の重村三雄さんの作品を前に
「私も重村さんの作品に影響を受けた一人。重村さんは鹿児島の誇りです。
このような素晴らしい芸術家がいた事を、記憶に残して下さい」との思いを
話してくれました。
重村三雄さんの作品は、田中一村記念美術館 特別展示室の
回廊の先にも展示しています。(有料ゾーン)
気になる方は、ぜひご来館下さい
4月19日(日)~5月17日(日)まで開催していた
「あまみでアートプロジェクト」が終了しました。
霧島アートの森が所蔵している作品の中から、13点を展示。
奄美ではなかなか触れる機会の少ない現代アートに、
連日、たくさんのお客様で賑わいました。
最終日の17日(日)には、霧島アートの森の宮薗学芸課長を招いての
フロアートークもありました。
オノ・ヨーコさんや舟越桂さん、村上隆さんなど
国内外のアーティストの作品の、制作背景や技法など
分かりやすく解説していただきました。
また、沖永良部出身の重村三雄さんの作品を前に
「私も重村さんの作品に影響を受けた一人。重村さんは鹿児島の誇りです。
このような素晴らしい芸術家がいた事を、記憶に残して下さい」との思いを
話してくれました。
重村三雄さんの作品は、田中一村記念美術館 特別展示室の
回廊の先にも展示しています。(有料ゾーン)
気になる方は、ぜひご来館下さい
