2016年02月28日
メジロの巣飾りました。
うがみんしょーらん あまじいだりょり
きゅうや,あむぬ,ちらちらしゃんば,ひんまや日ぬ射し,夏にし,しゅたが。
(今日は,雨がチラチラしたけど,昼間は日が射して,夏のようでした。)
すかまぬ(朝の),パーク

<メジロの巣飾りました。>
115年振りの雪や寒波の影響で,園内の木が葉を落としましたが,そのお陰で,駐車場内の高さ1mほどのハイビスカスに懸けられていた「メジロの巣」が見つかりました。
比較的,状態も良かったので,スタンドを作って,奄美の郷のエントランスに展示しましたので,見に来て下さいねー。メジロは,あまり人を恐れませんので,人家の生け垣にも,よく巣を懸けます。
駐車場内の,車の駐車する,すぐ脇でしたので,よく気づかれなかったものです。

きゅうや,あむぬ,ちらちらしゃんば,ひんまや日ぬ射し,夏にし,しゅたが。
(今日は,雨がチラチラしたけど,昼間は日が射して,夏のようでした。)
すかまぬ(朝の),パーク
<メジロの巣飾りました。>
115年振りの雪や寒波の影響で,園内の木が葉を落としましたが,そのお陰で,駐車場内の高さ1mほどのハイビスカスに懸けられていた「メジロの巣」が見つかりました。
比較的,状態も良かったので,スタンドを作って,奄美の郷のエントランスに展示しましたので,見に来て下さいねー。メジロは,あまり人を恐れませんので,人家の生け垣にも,よく巣を懸けます。
駐車場内の,車の駐車する,すぐ脇でしたので,よく気づかれなかったものです。
2016年02月27日
ありがっさま200万人達成記念ライブ大成功!!
みなさんうがみんしょーらん!まだまだ肌寒いですが、奄美も春めいてきましたね。
さて、2月21日(日)に200万人達成を記念し、入館者への感謝を込めまして、「ありがっさま200万人達成記念ライブ」を開催しました。
ゲストには島唄からダンス歌謡独奏、太鼓演奏まで幅広いジャンルから出演していただき、200万人に相応しいイベントになりました。
まずは、福山幸司さん、平 久美さんが200万人達成イベントを祝唄で飾ってくれました。次に、節田小学校児童、節田小学校OB・OGが盛大にアマンディー太鼓を雄大に奏で、来場者を魅了しました。


また、安 大智君が美空ひばりの「東京キッド」などの昭和歌謡曲を、電子ピアノを引きながら、大人顔負けの圧倒的な歌声で披露し、会場を盛り上げてくれました。
さらに、ダンスチームB→MATONDSの子ども達による迫力あるヒップホップダンスにより、会場のテンションは最高潮に達しました。

イベント後半では、楠田 莉子さん、森永 あすかさんのチジンを取り入れたポップな島唄や、大取りで、築地 俊造さんの軽快なトークを交えながらの素晴らしい島唄で来場者を楽しませてくれました。

最後は六調でゲストと来場者のみなさんが一緒になって盛り上がりイベントは大成功に終わりました。

奄美パークは先月1月24日に入館者200万人を達成いたしました。これからもみなさんの変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
さて、2月21日(日)に200万人達成を記念し、入館者への感謝を込めまして、「ありがっさま200万人達成記念ライブ」を開催しました。
ゲストには島唄からダンス歌謡独奏、太鼓演奏まで幅広いジャンルから出演していただき、200万人に相応しいイベントになりました。
まずは、福山幸司さん、平 久美さんが200万人達成イベントを祝唄で飾ってくれました。次に、節田小学校児童、節田小学校OB・OGが盛大にアマンディー太鼓を雄大に奏で、来場者を魅了しました。



また、安 大智君が美空ひばりの「東京キッド」などの昭和歌謡曲を、電子ピアノを引きながら、大人顔負けの圧倒的な歌声で披露し、会場を盛り上げてくれました。

さらに、ダンスチームB→MATONDSの子ども達による迫力あるヒップホップダンスにより、会場のテンションは最高潮に達しました。

イベント後半では、楠田 莉子さん、森永 あすかさんのチジンを取り入れたポップな島唄や、大取りで、築地 俊造さんの軽快なトークを交えながらの素晴らしい島唄で来場者を楽しませてくれました。


最後は六調でゲストと来場者のみなさんが一緒になって盛り上がりイベントは大成功に終わりました。

奄美パークは先月1月24日に入館者200万人を達成いたしました。これからもみなさんの変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
2016年02月26日
ドラマティック モーニング
うがみんしょーらん あまじいだりょり
インフルエンザぬ,はやとぅりょんち,きーつきぃんしょりよ。
(インフルエンザが流行しているそうです,気をつけて下さいねー。)
きゅうぬ,パーク

<ドラマティック モーニング>
今朝は雲が多かったのですが,喜界島を覆うように「天使の梯子」が射して,とてもドラマティックな朝でした。




最後の1枚は,パーク内,展望台からの風景です。
インフルエンザぬ,はやとぅりょんち,きーつきぃんしょりよ。
(インフルエンザが流行しているそうです,気をつけて下さいねー。)
きゅうぬ,パーク
<ドラマティック モーニング>
今朝は雲が多かったのですが,喜界島を覆うように「天使の梯子」が射して,とてもドラマティックな朝でした。
最後の1枚は,パーク内,展望台からの風景です。
2016年02月25日
う~ん 寒い!
うがみんしょーらん あまじいだりょり
きゅうや,天気ぬ,あがたんば,ひぐるさや。
(今日は,天気も良くなりましたが,寒いですね。)
きゅうぬ,あまじい

きょうも,あまじいは,ランニング姿で皆さんが訪ねて来られるのを待っていますよ。「年寄りの冷や水」と冷やかさないで下さいね。
きゅうぬ,パーク


<オキナワチドリ咲いてます。>
絶滅危惧Ⅱ類の「オキナワチドリ」が,花を咲かせています。「コケリンドウ」や「キヌラン」など,見過ごしてしまう小さな花も,近づいて観察すると,とてもカワイイ花です。奄美パークで,足下の春を見つけて下さい。
オキナワチドリ

<垣漁の名残>
総合展示ホール,海の道で,奄美の伝統的な漁法を映像で紹介していますが,そのうちの一つ「垣漁」の垣が,龍郷町の瀬留集落の海岸に残っています。崩れずに,しっかり残っているので,今でも,使っているのかもしれませんね。


<今朝の太平洋>



きゅうや,天気ぬ,あがたんば,ひぐるさや。
(今日は,天気も良くなりましたが,寒いですね。)
きゅうぬ,あまじい
きょうも,あまじいは,ランニング姿で皆さんが訪ねて来られるのを待っていますよ。「年寄りの冷や水」と冷やかさないで下さいね。
きゅうぬ,パーク
<オキナワチドリ咲いてます。>
絶滅危惧Ⅱ類の「オキナワチドリ」が,花を咲かせています。「コケリンドウ」や「キヌラン」など,見過ごしてしまう小さな花も,近づいて観察すると,とてもカワイイ花です。奄美パークで,足下の春を見つけて下さい。
オキナワチドリ
<垣漁の名残>
総合展示ホール,海の道で,奄美の伝統的な漁法を映像で紹介していますが,そのうちの一つ「垣漁」の垣が,龍郷町の瀬留集落の海岸に残っています。崩れずに,しっかり残っているので,今でも,使っているのかもしれませんね。
<今朝の太平洋>
2016年02月24日
末広市場いじきょーた。
うがみんしょーらん あまじいだりょり
ぬくさ,なとぅたがち,うむとぅれぃば,きゅうや,また,ニシぶきし,ひぐるさっかー。
(温かくなったと思っていたら,今日は,北よりの風が強く吹いて,寒いですー。)
きゅうぬ,パーク

<末広市場いじきょーた(行ってきました)。>
昨年,12月18日のブログで,「永田橋市場いじきょーた。」をアップして,随分経ってしまいましたが,お隣の「末広市場」の様子を少し,紹介します。
末広市場も,一時期,シャッターの閉じた空き店舗が多く見られましたが,地域FMディ!の「末広市場ディ!放送所」が駄菓子屋を併設して開局してから,新しい店も次々オープンしており,「やまざき靴店」さんや「川畑商店」さん等,古くからの店舗も併せて,昭和レトロの懐かしい雰囲気を漂わせていますよー。
永田橋市場,末広市場,だるま市場は,昭和50年代まで,名瀬を代表する市場として,人で溢れ,とても賑わっていた記憶があります。昔に戻ることは叶わないのかもしれませんが,みんなで利用して盛り上げて行きたいですよね。
奄美に観光で来られる方にも,オススメのスポットだと思います。是非,訪ねてみて下さいねー。










※ 皆さん,掲載について了解済みです。
ぬくさ,なとぅたがち,うむとぅれぃば,きゅうや,また,ニシぶきし,ひぐるさっかー。
(温かくなったと思っていたら,今日は,北よりの風が強く吹いて,寒いですー。)
きゅうぬ,パーク
<末広市場いじきょーた(行ってきました)。>
昨年,12月18日のブログで,「永田橋市場いじきょーた。」をアップして,随分経ってしまいましたが,お隣の「末広市場」の様子を少し,紹介します。
末広市場も,一時期,シャッターの閉じた空き店舗が多く見られましたが,地域FMディ!の「末広市場ディ!放送所」が駄菓子屋を併設して開局してから,新しい店も次々オープンしており,「やまざき靴店」さんや「川畑商店」さん等,古くからの店舗も併せて,昭和レトロの懐かしい雰囲気を漂わせていますよー。
永田橋市場,末広市場,だるま市場は,昭和50年代まで,名瀬を代表する市場として,人で溢れ,とても賑わっていた記憶があります。昔に戻ることは叶わないのかもしれませんが,みんなで利用して盛り上げて行きたいですよね。
奄美に観光で来られる方にも,オススメのスポットだと思います。是非,訪ねてみて下さいねー。
※ 皆さん,掲載について了解済みです。