2017年12月31日
「第2回 奄美パークバブルサッカー大会」出場チーム募集中です!
うがみんしょ~らん
ただいま奄美パークでは,2月24日(土)に開催予定
「第2回 奄美パークバブルサッカー大会」の
出場チームを募集中です!

バブルサッカーとは
巨大なバブルを使用してプレイするサッカーの
新しいスタイルです。
ノルウェーで生まれました。
大きなバブルを装着して,フットサルのように
5vs5で試合をします
運動神経やスポーツ経験はあまり関係ありません。
この機会に是非参加してみませんか?
<昨年度の様子はコチラ>
〇日 時 :平成30年2月24日(土)9時~15時
〇場 所 :奄美パーク 多目的広場
〇参加料:無料
〇参加方法・参加資格
・各部門12チームずつ募集します。申込は先着順となりますのでご了承ください。
・参加チームは,1チーム5名以上。(試合は5対5で行います。)
・子どもの部は小学3年生~小学6年生までとします。
・一般の部は1チームに女性を1名以上入れてください。
・競技者は各自でスポーツ保険に加入してください。競技中の事故については,主催者側は一切責任を負いません。
〇試合時間
・12チームを3チームずつの4ブロックに分けて試合を行う。
・1試合5分ハーフの前後半戦で行う。
・各ブロック1位のみ上がる。
・各チーム補助員として線審を2名選出すること。
〇応 募
(1)提出するもの 「出場申込書」
「誓約書」
「出場承諾書(児童生徒が出場する場合のみ必要)」
<申込用紙のダウンロードはコチラ>
(2)提出先 〒894-0504 奄美市笠利町節田1834
鹿児島県奄美パーク 事業課 宛
(3)申込締切 平成30年2月4日(日)必着
ただし,各部門で申込先着12チームになり次第締切となります
〇監督会
日時 平成30年2月16日(金)18時30分~
場所 大島支庁本館4階 中会議室
※代表者は必ず出席してください。出席できない方は,委任者氏名を申込書に記入してください。
申込は一般の部,子どもの部ともに12チームになり次第締め切ります。
(締切の際にはブログでお知らせします)
先着順となりますので,出場希望の方はお早目にお申込み下さい!

ただいま奄美パークでは,2月24日(土)に開催予定
「第2回 奄美パークバブルサッカー大会」の
出場チームを募集中です!

バブルサッカーとは
巨大なバブルを使用してプレイするサッカーの
新しいスタイルです。
ノルウェーで生まれました。
大きなバブルを装着して,フットサルのように
5vs5で試合をします

運動神経やスポーツ経験はあまり関係ありません。
この機会に是非参加してみませんか?
<昨年度の様子はコチラ>
〇日 時 :平成30年2月24日(土)9時~15時
〇場 所 :奄美パーク 多目的広場
〇参加料:無料
〇参加方法・参加資格
・各部門12チームずつ募集します。申込は先着順となりますのでご了承ください。
・参加チームは,1チーム5名以上。(試合は5対5で行います。)
・子どもの部は小学3年生~小学6年生までとします。
・一般の部は1チームに女性を1名以上入れてください。
・競技者は各自でスポーツ保険に加入してください。競技中の事故については,主催者側は一切責任を負いません。
〇試合時間
・12チームを3チームずつの4ブロックに分けて試合を行う。
・1試合5分ハーフの前後半戦で行う。
・各ブロック1位のみ上がる。
・各チーム補助員として線審を2名選出すること。
〇応 募
(1)提出するもの 「出場申込書」
「誓約書」
「出場承諾書(児童生徒が出場する場合のみ必要)」
<申込用紙のダウンロードはコチラ>
(2)提出先 〒894-0504 奄美市笠利町節田1834
鹿児島県奄美パーク 事業課 宛
(3)申込締切 平成30年2月4日(日)必着
ただし,各部門で申込先着12チームになり次第締切となります
〇監督会
日時 平成30年2月16日(金)18時30分~
場所 大島支庁本館4階 中会議室
※代表者は必ず出席してください。出席できない方は,委任者氏名を申込書に記入してください。
申込は一般の部,子どもの部ともに12チームになり次第締め切ります。
(締切の際にはブログでお知らせします)
先着順となりますので,出場希望の方はお早目にお申込み下さい!

2017年12月30日
「第11回奄美パーク子どもクリスマス会」開催しました~!
うがみんしょ~らん
12月17日(日)に毎年恒例
「第11回奄美パーク子どもクリスマス会」
を開催しましたー!
当日、会場にはたくさんのお客様が来てくださいました!

トップバッターを飾ったのは
地元で活動しているダンスユニット「ヂルドレン」の皆さん

おもちゃのピエロに扮してダンスを披露しました!
途中、会場の子どもたちに飴玉を配る場面では、みんな大喜びでした
続いては、地元で活動しているフラダンスチーム「Hauoli Ai Studio」の皆さん


クリスマスソングに合わせた可愛いフラダンスで会場を魅了
会場の皆さんを巻き込んで一緒に踊る場面も見られました
3番目に登場したのは、奄美看護福祉専門学校 こども・かいご福祉学科の生徒の皆さん!
レクリエーションを披露していただきました

オリジナルのペーパーシアターや手袋人形を使ったレクリエーションを披露しました
最後は、会場のちびっ子と一緒にダンスも踊ってくれましたよ
ステージの最後に登場したのは、沖縄からやってきた「大道芸人けんぢ」さん
華麗で面白いパフォーマンスに会場も釘づけ!


会場のお客様にお手伝いしてもらう場面も
笑いあり、感動ありの盛り上がったステージでした
最後は毎年恒例の「クリスマス大抽選会」
今年もたくさんの企業様に御協賛いただきました!
ありがとうございした!

プレゼントはなんと午前・午後ともに120個!
大歓声の中、当たった子はステージへ
残念ながら当たらなかった子には、お菓子をプレゼント
また来年も是非、参加してね
御出演いただきました皆様、御協賛いただきました企業様
お手伝いいただいたスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

12月17日(日)に毎年恒例
「第11回奄美パーク子どもクリスマス会」
を開催しましたー!

当日、会場にはたくさんのお客様が来てくださいました!

トップバッターを飾ったのは
地元で活動しているダンスユニット「ヂルドレン」の皆さん

おもちゃのピエロに扮してダンスを披露しました!

途中、会場の子どもたちに飴玉を配る場面では、みんな大喜びでした

続いては、地元で活動しているフラダンスチーム「Hauoli Ai Studio」の皆さん

クリスマスソングに合わせた可愛いフラダンスで会場を魅了

会場の皆さんを巻き込んで一緒に踊る場面も見られました

3番目に登場したのは、奄美看護福祉専門学校 こども・かいご福祉学科の生徒の皆さん!
レクリエーションを披露していただきました

オリジナルのペーパーシアターや手袋人形を使ったレクリエーションを披露しました

最後は、会場のちびっ子と一緒にダンスも踊ってくれましたよ

ステージの最後に登場したのは、沖縄からやってきた「大道芸人けんぢ」さん

華麗で面白いパフォーマンスに会場も釘づけ!


会場のお客様にお手伝いしてもらう場面も

笑いあり、感動ありの盛り上がったステージでした

最後は毎年恒例の「クリスマス大抽選会」
今年もたくさんの企業様に御協賛いただきました!
ありがとうございした!

プレゼントはなんと午前・午後ともに120個!
大歓声の中、当たった子はステージへ

残念ながら当たらなかった子には、お菓子をプレゼント

また来年も是非、参加してね

御出演いただきました皆様、御協賛いただきました企業様
お手伝いいただいたスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
2017年12月29日
南へドライブ
うがみんしょ~らん
スタッフMです
休みを利用して、南へドライブがてら前から気になっていたところへ行ってきました
最近は休みの日に天気がぐずついていたことが多かったのですが、昨日は青空も見えてドライブにはもってこいの日和でした
まず訪れたのは、住用を通るときはほぼ必ず立ち寄るお店たこ焼きの「たこ福」
個人的に奄美の中で一番大阪の味に似ていると思っています
腹ごしらえも済んで次に向かったのが宇検村の「アランガチの滝」。
奄美パークに置いてあるパンフレットにも載っていました

その滝がこちら↓

滝はそこまで大きくはないのですが、水の流れる音の迫力と滝壺の透き通った色に癒されます

木漏れ日と滝の音が何ともいえず、時間が経つのを忘れてしまいそうな程でした。
しかも、親切に色んな箇所に案内板が立っていたので、方向音痴な私も迷うことなくたどり着けました(笑)
そして、次に向かった先が「フォレストポリス」・・・だったのですが、私の通った道が土砂崩れや道路の陥没などがあり、結局あと少しの所で通行止めになってしまっていて今回はあきらめることにしました。
他の道からなら通れたと思うのですが、山道の運転にも少し疲れたので、またまた別のパワースポットへ
続いて向かったのは、大和村国直集落近くの「宮古崎」
遊歩道を徒歩で1470m!
歩きました
進めば進むほど息切れします(笑)
いかに運動不足な日々を送っているか実感しました
しかし、息を切らしながらも歩いたその先に、東シナ海が一望できる絶景が待っていました

私の写真の腕がいまいちなので、絶景感が伝わっていないかもしれませんが
この宮古崎も奄美パークにあるパンフレットに載っていましたよ
それがこちら↓

年末年始、休日を利用して奄美を散策しようと考えているなら、奄美パークに置いてあるパンフレットも参考にしてみてくださいね
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
年内残り数日ですが、良い年を迎えるべく走り切りましょう
そして来年も奄美パークをよろしくお願いいたします
※奄美パークは年末年始休まず開園しております

スタッフMです

休みを利用して、南へドライブがてら前から気になっていたところへ行ってきました

最近は休みの日に天気がぐずついていたことが多かったのですが、昨日は青空も見えてドライブにはもってこいの日和でした

まず訪れたのは、住用を通るときはほぼ必ず立ち寄るお店たこ焼きの「たこ福」
個人的に奄美の中で一番大阪の味に似ていると思っています

腹ごしらえも済んで次に向かったのが宇検村の「アランガチの滝」。
奄美パークに置いてあるパンフレットにも載っていました


その滝がこちら↓

滝はそこまで大きくはないのですが、水の流れる音の迫力と滝壺の透き通った色に癒されます


木漏れ日と滝の音が何ともいえず、時間が経つのを忘れてしまいそうな程でした。
しかも、親切に色んな箇所に案内板が立っていたので、方向音痴な私も迷うことなくたどり着けました(笑)
そして、次に向かった先が「フォレストポリス」・・・だったのですが、私の通った道が土砂崩れや道路の陥没などがあり、結局あと少しの所で通行止めになってしまっていて今回はあきらめることにしました。
他の道からなら通れたと思うのですが、山道の運転にも少し疲れたので、またまた別のパワースポットへ

続いて向かったのは、大和村国直集落近くの「宮古崎」
遊歩道を徒歩で1470m!
歩きました

進めば進むほど息切れします(笑)
いかに運動不足な日々を送っているか実感しました

しかし、息を切らしながらも歩いたその先に、東シナ海が一望できる絶景が待っていました


私の写真の腕がいまいちなので、絶景感が伝わっていないかもしれませんが

この宮古崎も奄美パークにあるパンフレットに載っていましたよ

それがこちら↓

年末年始、休日を利用して奄美を散策しようと考えているなら、奄美パークに置いてあるパンフレットも参考にしてみてくださいね

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
年内残り数日ですが、良い年を迎えるべく走り切りましょう

そして来年も奄美パークをよろしくお願いいたします

※奄美パークは年末年始休まず開園しております

2017年12月22日
『PHOTO3人展 「シマ・島・縞」』のお知らせ♪
うがみんしょーらん
田中一村記念美術館からのお知らせです
明日より,田中一村記念美術館 企画展示室にて
PHOTO3人展 「シマ・島・縞」
が始まります

期間:12月23日(土)~1月14日(日)
時間:9:00~18:00
(最終日は16:00まで)
場所:奄美パーク・田中一村記念美術館 企画展示室
また,開催を記念して,
12月24日(日)午後2時~
写真家ご本人によるフロアトークを行います

たくさんのご来場をお待ちしております(^^)/

田中一村記念美術館からのお知らせです

明日より,田中一村記念美術館 企画展示室にて
PHOTO3人展 「シマ・島・縞」
が始まります




(最終日は16:00まで)

また,開催を記念して,

写真家ご本人によるフロアトークを行います


たくさんのご来場をお待ちしております(^^)/

2017年12月18日
新春イベント!! 「初春唄あしび」開催します
うがみんしょ~らん
新春イベント「初春唄あしび」来年も開催します
【開催日】2018年1月3日(水)
【時 間】13:30~15:30
【場 所】奄美の郷 屋内イベント広場

今回は「山ゆり会」の皆様に御協力いただきました
内容は,シマ唄,日本舞踊,歌謡と伺っています。
たくさんの御来場お待ちしております
そして,1月6日(土)には,新春寄席も開催予定ですのでこちらも併せて御来場お待ちしております

新春イベント「初春唄あしび」来年も開催します

【開催日】2018年1月3日(水)
【時 間】13:30~15:30
【場 所】奄美の郷 屋内イベント広場

今回は「山ゆり会」の皆様に御協力いただきました

内容は,シマ唄,日本舞踊,歌謡と伺っています。
たくさんの御来場お待ちしております

そして,1月6日(土)には,新春寄席も開催予定ですのでこちらも併せて御来場お待ちしております
