2018年04月26日
ふるさと、奄美に帰る関連イベント「ワイド節演奏」を開催します。
現在田中一村記念美術館、企画展示室で開催中の国立療養所菊池恵楓園金陽会作品展 ふるさと、奄美に帰る関連イベントとして、「ワイド節演奏」を行います。ワイド節は、奄美和光園のレントゲン技師だった、中村民郎さんが、徳之島出身の入所者との会話からヒントを得て作詞されました。
イベント名
国立療養所菊池恵楓園金陽会作品展 ふるさと、奄美に帰る関連イベント
「ワイド節演奏」
実施日
平成30年5月3日(木・祝)
時間
14時~(5~10分程度となります)
参加料
無料
みなさまのご参加お待ちしております。
イベント名
国立療養所菊池恵楓園金陽会作品展 ふるさと、奄美に帰る関連イベント
「ワイド節演奏」
実施日
平成30年5月3日(木・祝)
時間
14時~(5~10分程度となります)
参加料
無料
みなさまのご参加お待ちしております。
2018年04月21日
ぼく「ぱーくま」です!
うがみんしょ~らん♪
ぼくの名前は「ぱーくま」です!
昨年のクリスマスのツリーの下だったり,最近は新聞の広告モデルデビューもしてるから,きっとみんな知ってるよね?(^_^)v
知ってる!って人も,初めましての人もこれからよろしくね

実はぼく,もともとは鹿児島のしろくまだったんだけど,色々あって奄美に移住して・・・
訳あって,今は赤い毛に覆われ,耳から奄美の郷の建物が生えたこの姿に・・・(くわしくはまた今度お話しするね
)
そして,いまは大好きな奄美パークの良さをみんなに伝えられるように,勝手に奄美パークの応援キャラクターとして活動していくつもりなんだ!(`・∀・)
いずれは公式キャラクターに!!なりたい!!
みんな応援よろしくねっ!!
最後に,ひとつだけ誤解しないでほしいことがあるんだ!
ぼくのまゆげ,つり上がってるでしょ?
これはね,怒っているわけじゃないんだ。男の子としてきりっとした姿をみんなに見せたいから気合いを入れてこの顔をしているんだ!!
だからどうか誤解しないでね!
今日はぼくの紹介ばかりになってしまったけど,これからは奄美パークのことをどんどん発信していくから,みんなどうぞよろしくね!
ぼくの名前は「ぱーくま」です!

昨年のクリスマスのツリーの下だったり,最近は新聞の広告モデルデビューもしてるから,きっとみんな知ってるよね?(^_^)v
知ってる!って人も,初めましての人もこれからよろしくね

実はぼく,もともとは鹿児島のしろくまだったんだけど,色々あって奄美に移住して・・・
訳あって,今は赤い毛に覆われ,耳から奄美の郷の建物が生えたこの姿に・・・(くわしくはまた今度お話しするね

そして,いまは大好きな奄美パークの良さをみんなに伝えられるように,勝手に奄美パークの応援キャラクターとして活動していくつもりなんだ!(`・∀・)

いずれは公式キャラクターに!!なりたい!!
みんな応援よろしくねっ!!
最後に,ひとつだけ誤解しないでほしいことがあるんだ!
ぼくのまゆげ,つり上がってるでしょ?
これはね,怒っているわけじゃないんだ。男の子としてきりっとした姿をみんなに見せたいから気合いを入れてこの顔をしているんだ!!
だからどうか誤解しないでね!
今日はぼくの紹介ばかりになってしまったけど,これからは奄美パークのことをどんどん発信していくから,みんなどうぞよろしくね!
Posted by 鹿児島県奄美パーク at
16:51
│Comments(0)
2018年04月20日
企画展『国立療養所菊池恵楓園金陽会作品展 ふるさと、奄美に帰る』
うがみんしょ~らん,田中一村記念美術館です('▽')

本日より,企画展
国立療養所菊池恵楓園金陽会作品展 ふるさと、奄美に帰る
を開催しております。
「ただいま」「おかえり」というありふれた会話を、ハンセン病になったというだけで奪われた人たちがいます。
奄美文化センター,国立療養所奄美和光園での展示会を経て,
本日より,田中一村記念美術館での展示がスタートしました。
会期:4月20日(金)~5月13日(日)
時間:9:00~18:00(最終入場は17:30)
場所:田中一村記念美術館 企画展示室
【関連イベント】
○フロアトーク
日時:4月22日(日) 14:00~
○ワイド節演奏会
日時:5月3日(木) 14:00~
観覧・イベント参加 共に無料です!
※企画展示室内に限ります。常設展示室は撮影禁止です。
多くのご来場をお待ちしております。
2018年04月19日
サンガツサンチ 海開き!
うがみんしょ~らん♪
昨日はいいお天気でしたね~
ばしゃ山村より,ばしゃ山村の後ろの浜で行われる海開きへ参加のお誘いをいただいたので,私スタッフMが行ってまいりました
神事ということもあり,各関係者のお偉方がいらっしゃってる中,緊張しながらの参加でした

終始天気も良く,心地いい風が吹く中,赤木名小学校の児童も招かれていて,水着での参加でした
海開きとはいえ,寒くないのかな?と思いながらも,さすが子どもですね
入水の合図とともに,我先にと言わんばかりに海に入り,バナナボートに乗ったり,泳いだり,水をかけあったり楽しそうにしていました

最後に,今年1歳を迎える赤ちゃんなのかな?
海に足をつけ,無病息災を祈願していました

とても可愛い,春の訪れを感じれる行事のひとつでした
昔から,奄美では旧暦の3月3日に女の子の節句の日に,海に足をつけ無病息災・成長祈願をしてきたそうです。
昨日もばしゃ山村にはたくさんの赤ちゃん連れの御家族がいらっしゃいました
今日の新聞にもばしゃ山村・大浜海岸でのサンガツサンチが掲載されていましたね
奄美には,色んな行事にちなんだイベントがたくさんあります
今年もたくさん楽しみましょ~
奄美パークでは5月のGWイベント盛りだくさんでお待ちしていますよ♪


たくさんの御来園お待ちしています
昨日はいいお天気でしたね~

ばしゃ山村より,ばしゃ山村の後ろの浜で行われる海開きへ参加のお誘いをいただいたので,私スタッフMが行ってまいりました

神事ということもあり,各関係者のお偉方がいらっしゃってる中,緊張しながらの参加でした

終始天気も良く,心地いい風が吹く中,赤木名小学校の児童も招かれていて,水着での参加でした

海開きとはいえ,寒くないのかな?と思いながらも,さすが子どもですね

入水の合図とともに,我先にと言わんばかりに海に入り,バナナボートに乗ったり,泳いだり,水をかけあったり楽しそうにしていました

最後に,今年1歳を迎える赤ちゃんなのかな?
海に足をつけ,無病息災を祈願していました

とても可愛い,春の訪れを感じれる行事のひとつでした

昔から,奄美では旧暦の3月3日に女の子の節句の日に,海に足をつけ無病息災・成長祈願をしてきたそうです。
昨日もばしゃ山村にはたくさんの赤ちゃん連れの御家族がいらっしゃいました

今日の新聞にもばしゃ山村・大浜海岸でのサンガツサンチが掲載されていましたね

奄美には,色んな行事にちなんだイベントがたくさんあります

今年もたくさん楽しみましょ~

奄美パークでは5月のGWイベント盛りだくさんでお待ちしていますよ♪


たくさんの御来園お待ちしています

2018年04月16日
創作体験教室 『楽しい絵画教室「奄美を描こう」』 参加者募集!
うがみんしょ~らん,田中一村記念美術館です('▽')
毎年5月に開催しております,
創作体験教室
『 楽しい絵画教室「奄美を描こう」 』
を,今年も実施いたします


日付 平成29年5月13日(日)
時間 10:00~16:00(昼食12:00~13:00)
高校生以上対象です

日本画の特徴や基本的な制作手順,技法について知り,
楽しく絵を描いてみませんか?(*^-^*)
今年も,講師は 当美術館初代学芸専門員・鹿児島県立川辺高等学校講師である,
西村康博先生です。
参加料は無料です

4月23日(月)から,申込受付を開始いたします!
お電話(0997-55-2635)にてお申し込みください

なお,定員20名に達しましたら締め切らせていただきます。
(しーまブログでもその旨お知らせいたします。)
皆様のご参加をお待ちしております!!('▽')