2017年03月16日
じいのブラリ島歩き2
うがみんしょーらん あまじいだりょり
にゃー,3月だか,半分すじゃっか。ぐるさやー。
(もう,3月も半分過ぎてしまいました。早いですねー。)
<じいのブラリ島歩き2>
14,15日と休みを利用して,島の北と南あちこち巡ってきましたのでご紹介します。
14日午後は,奄美パークから車で10分と近くにある「宇宿貝塚史跡公園」を観覧。職員の方に詳しく説明していただきました。
縄文・弥生時代の奄美,海上交易が活発だったと想像されるロマンと不思議に溢れた世界でした。
国内のどの縄文・弥生遺跡とも違う,狩猟採集の生活が永く続いた痕跡などなど・・・。
オススメです。あやまる岬近くにある「歴民館」との共通券もあるようです。

あやまる岬(見晴らしが良くなっていました。)


15日は,宇検村宇検集落の船越海岸に整備中の「対馬丸慰霊碑」を見てきました。
集落の実行委員会による記念碑の除幕式が19日に行われるようです。

<ヤツガシラいました。>
宇検村宇検集落から大和村今里集落に続く県道の途中で,渡り鳥のヤツガシラを3~4羽見かけましたよ。
奄美大島の北と南に行ってきましたが,島は広いですよー。北と南は,全く風景が異なって,どちらもオススメです。
黒緑だった照葉樹の山も,新緑のモコモコが目立つようになってきました。



きゅうぬ,パーク



にゃー,3月だか,半分すじゃっか。ぐるさやー。
(もう,3月も半分過ぎてしまいました。早いですねー。)
<じいのブラリ島歩き2>
14,15日と休みを利用して,島の北と南あちこち巡ってきましたのでご紹介します。
14日午後は,奄美パークから車で10分と近くにある「宇宿貝塚史跡公園」を観覧。職員の方に詳しく説明していただきました。
縄文・弥生時代の奄美,海上交易が活発だったと想像されるロマンと不思議に溢れた世界でした。
国内のどの縄文・弥生遺跡とも違う,狩猟採集の生活が永く続いた痕跡などなど・・・。
オススメです。あやまる岬近くにある「歴民館」との共通券もあるようです。
あやまる岬(見晴らしが良くなっていました。)
15日は,宇検村宇検集落の船越海岸に整備中の「対馬丸慰霊碑」を見てきました。
集落の実行委員会による記念碑の除幕式が19日に行われるようです。
<ヤツガシラいました。>
宇検村宇検集落から大和村今里集落に続く県道の途中で,渡り鳥のヤツガシラを3~4羽見かけましたよ。
奄美大島の北と南に行ってきましたが,島は広いですよー。北と南は,全く風景が異なって,どちらもオススメです。
黒緑だった照葉樹の山も,新緑のモコモコが目立つようになってきました。
きゅうぬ,パーク
Posted by 鹿児島県奄美パーク at 17:03│Comments(0)
│あまじいの独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。