2015年09月25日
ルリカケス発見!!
奄美パークの園内で,
「ギャー,ギャー」と騒がしい鳴き声がするので,
カメラを手に外に出てみると―
ハトより少し大きく,光沢のある青紫色と赤褐色の羽に,
飛ぶときに見える尾羽の先端の白い線が美しい鳥

―そうです。ルリカケスです
しかも,つがいでした
奄美大島の方言でヒューシャやヒョウシャと呼ばれるルリカケスは,
1921年(大正10年)3月3日に国の天然記念物に指定され,
1965年(昭和40年)に鹿児島県の県鳥に指定されています。
なんと,鹿児島県のシンボルとして選ばれた鳥なんです

奄美大島・加計呂麻島・請島のみに生息すると言われ,
瑠璃色の羽毛が美しく非常に珍しい鳥で,
シイやカシの実を主な餌としているようです
スズメ目カラス科カケス属に分類されています
確かにシルエットはカラスのようですが
よく見ると,つぶらな瞳,あごしたの毛もおしゃれでした

最近,奄美パークではルリカケスをよく見かけるので,
園内に巣があるのかもしれません
奄美大島・加計呂麻島・請島のみに生息するルリカケスは,
そこに行かないと見られない貴重な鳥ですよ

また,奄美パークでは,年間を通して数多くの渡り鳥を見ることができます
是非,多くの観光客の方や地元の方にも観に来ていただきたいと思います

「ギャー,ギャー」と騒がしい鳴き声がするので,
カメラを手に外に出てみると―
ハトより少し大きく,光沢のある青紫色と赤褐色の羽に,
飛ぶときに見える尾羽の先端の白い線が美しい鳥


―そうです。ルリカケスです

しかも,つがいでした

奄美大島の方言でヒューシャやヒョウシャと呼ばれるルリカケスは,
1921年(大正10年)3月3日に国の天然記念物に指定され,
1965年(昭和40年)に鹿児島県の県鳥に指定されています。
なんと,鹿児島県のシンボルとして選ばれた鳥なんです


奄美大島・加計呂麻島・請島のみに生息すると言われ,
瑠璃色の羽毛が美しく非常に珍しい鳥で,
シイやカシの実を主な餌としているようです

スズメ目カラス科カケス属に分類されています

確かにシルエットはカラスのようですが
よく見ると,つぶらな瞳,あごしたの毛もおしゃれでした

最近,奄美パークではルリカケスをよく見かけるので,
園内に巣があるのかもしれません

奄美大島・加計呂麻島・請島のみに生息するルリカケスは,
そこに行かないと見られない貴重な鳥ですよ


また,奄美パークでは,年間を通して数多くの渡り鳥を見ることができます

是非,多くの観光客の方や地元の方にも観に来ていただきたいと思います


Posted by 鹿児島県奄美パーク at 13:55│Comments(1)
│ムン子のワクワクレポート!
この記事へのコメント
昨日は鳥の情報教えて頂き、ありがとうございました。
Posted by 横須賀野鳥の会 at 2016年04月28日 06:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。