2016年02月13日
方言で放言
うがみんしょーらん あまじいだりょり
きぬら,天気ぬ,わっさりょんば,すらだか,にゃーり,明るく,なてぃきょーたどー。
(昨日から天気が悪いですが,空も少し明るくなってきましたよー。)
きゅうぬ,パーク

手広方面の海

節田方面の海

太平洋に面する海岸は,時化です。
<開催中の催し・展示等>
〇田中一村記念美術館・企画展示室
「管洋志(一瞬のアジア)・ニッコールクラブ奄美群島支部合同写真展」


〇奄美の郷・アイランドインフォメーション付近
「大島養護学校作品展」

<方言で放言>
今,全国的に方言が見直されていますね。じいが,小・中学生の頃は,クラスの努力目標に「方言を使わないようにしましょう。」「正しい標準語を使いましょう。」というのがあり,破ると,廊下に立たされたりしたものです。
じいは,専門家ではありませんが,「言葉は地域文化・アイデンティティー」と考えていますので,できる限り,方言を使って残していきたいと考えています。
でも一方で,島の方言は,各島,市町村,集落毎の違いも大きく,奄美群島には相当数の方言があり,発音やイントネーション(抑揚)など文字で表しきれない難しさがあります。
としかた(高齢者)と若者が,積極的に交流することで,口述で伝承しないと,消滅する「シマ言葉」も多いのかもしれません。
「あんま,じゅう,シマユムタしもれよー。(ばあちゃん,じいちゃん,方言使いましょ-。)」
TVの「秘密のケンミンショー」で,この言葉が出たら何県出身(あんた,〇〇県民だね。)というコーナーがありますが,奄美群島版で,調べると面白いかもしれませんね。
〇 じいの使う,一文字で表現できるシマコトバ
・「うー」:上
・「こー」:来い。川
・「せー」:酒
・「そー」:竿
・「たー」:何処
・「ちー」:来た
・「なー」:中
・「にー」:兄
・「ぬー」:何?
・「ねー」:姉
・「のー」:細い紐
・「みー」:新しい
・「むー」:目,穴
・「めー」:前
・「やー」:家
きぬら,天気ぬ,わっさりょんば,すらだか,にゃーり,明るく,なてぃきょーたどー。
(昨日から天気が悪いですが,空も少し明るくなってきましたよー。)
きゅうぬ,パーク
手広方面の海
節田方面の海
太平洋に面する海岸は,時化です。
<開催中の催し・展示等>
〇田中一村記念美術館・企画展示室
「管洋志(一瞬のアジア)・ニッコールクラブ奄美群島支部合同写真展」
〇奄美の郷・アイランドインフォメーション付近
「大島養護学校作品展」
<方言で放言>
今,全国的に方言が見直されていますね。じいが,小・中学生の頃は,クラスの努力目標に「方言を使わないようにしましょう。」「正しい標準語を使いましょう。」というのがあり,破ると,廊下に立たされたりしたものです。
じいは,専門家ではありませんが,「言葉は地域文化・アイデンティティー」と考えていますので,できる限り,方言を使って残していきたいと考えています。
でも一方で,島の方言は,各島,市町村,集落毎の違いも大きく,奄美群島には相当数の方言があり,発音やイントネーション(抑揚)など文字で表しきれない難しさがあります。
としかた(高齢者)と若者が,積極的に交流することで,口述で伝承しないと,消滅する「シマ言葉」も多いのかもしれません。
「あんま,じゅう,シマユムタしもれよー。(ばあちゃん,じいちゃん,方言使いましょ-。)」
TVの「秘密のケンミンショー」で,この言葉が出たら何県出身(あんた,〇〇県民だね。)というコーナーがありますが,奄美群島版で,調べると面白いかもしれませんね。
〇 じいの使う,一文字で表現できるシマコトバ
・「うー」:上
・「こー」:来い。川
・「せー」:酒
・「そー」:竿
・「たー」:何処
・「ちー」:来た
・「なー」:中
・「にー」:兄
・「ぬー」:何?
・「ねー」:姉
・「のー」:細い紐
・「みー」:新しい
・「むー」:目,穴
・「めー」:前
・「やー」:家
Posted by 鹿児島県奄美パーク at 12:57│Comments(0)
│あまじいの独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。